5月第4週の今週は、アスキー・メディアワークス、メディアファクトリー、エンターブレインなど、角川系列会社の新刊が目立つ。また、土曜発売の新刊が多いので、週末にまとめ買いしてもいいだろう。
»続きを読む
TwitterのTLから気になった話題をピックアップ。今週は雑誌不況といわれるなか、ゲッサン本誌が旋風を巻き起こした。
»続きを読む
少女マンガを読みたくなるときってどんなときでしょう? もちろんひと口に少女マンガといっても多種多様ですから、そんなもんに決まった答えはないんですけど、それでもやっぱり「キュンキュンしたい」とか「ドキドキしたい」とか、あるいは「泣きたい」とか、そういう作品が少女マンガの王道だと思います。
»続きを読む
今週は後半に多くの新刊が集中。特に前倒し発売も重なる金曜日、18日は実に60作品以上の新刊リリースが予定されている。店舗によっては週後半には新刊棚の構成が一新され、過去の新刊が見つけにくくなることも予想されるので、新刊チェックはこまめにしておこう。
»続きを読む
TwitterのTLから気になる話題をピックアップ。今週はゴールデンウィークを挟んで2週間分のトピックスをまとめて振り返る。
»続きを読む
女子校を舞台にしたマンガというと「お姉様、ごきげんよう」的な世界だったり、何かこうキャッキャウフフとした作品が多く、そのイメージで実際の女子校出身者と話をすると「おめでてえな」って顔をされるものですが、男子校を舞台にしたマンガも意外と同じようなギャップが多いんですよね。女の子が男を装って男子校に入学する「花ざかりの君たちへ」(中条比紗也)とか、フランスの全寮制男子校が舞台の名作「トーマの心臓」(萩尾望都)とか、パッと思いつくところだとかなり華やかな少女マンガが多かったりして。
»続きを読む
ゴールデンウィーク明けで久々に多くの新刊が棚に並ぶ今週。7日にヤングマガジン系、good!アフタヌーン系、ARIA系、9日に別冊少年マガジン系、少年シリウス系、11日にはKISS、デザートなど、講談社系の新刊が集中している。
»続きを読む
なーんで、こう門出というのは泣けるのか。結婚式ってまぁ、たいがい新婦が両親への手紙で泣くでしょう? そんで、それ聞いてる親御さんが泣いて、そしたらそれにつられて新婦の友人一堂が泣き始めて、「いやー、泣いてますなー」とか思って隣の席の男友だち見たらそいつも泣いてて、いや、お前は新婦全然知り合いじゃないだろ、っていうかつい2時間ほど前に初めて会った人だろ、とかいう感じで、すすり泣く人々だらけの会場で所在なく立ち尽くす31歳、僕。
»続きを読む
ゴールデンウィークまっただ中の今週は、平日の5月1日、2日に新刊が集中。特に祝日前の2日は講談社ライバル系、集英社ジャンプ系、白泉社LaLa系などが一斉発売となる。
»続きを読む