三省堂書店新横浜店が主催するファン企画・Twitter座談会の次回開催が決定。今回は「高台家の人々」(森本梢子)を題材に、2014年1月に開催される。
»続きを読む
11月23日、「東京トイボックス」&「大東京トイボックス」(うめ)についてファンが語り合うTwitter座談会が行われ、現在Togetterでまとめが公開されている。
»続きを読む
文教堂代々木上原店が、26日より「ワカコ酒」(新久千映)1巻購入者を対象に、独自クーポンの配布をスタートし、話題を呼んでいる。
»続きを読む
今週はどんな作品がTwitterで話題になったのか? リアルタイム検索の結果からバズタイトルをピックアップ。
»続きを読む
マンガ家の青木俊直氏がKindle ダイレクト・パブリッシング(KDP)用のマンガデータ作成をサポートするスクリプト生成プログラム「opfジェネレーター」をウェブ上で公開した。
»続きを読む
いよいよ2012年残すところわずか。年内最後の新刊発売となる今週も、ギリギリまで話題作の発売が続く。大型連休の前後は出版社の活動や書店の入荷もストップするため、売り切れタイトルの重版や再入荷も通常より時間がかかる場合が多い。気になるタイトルはなるべく早く確保しておきたい。
»続きを読む
28日、「東京トイボックス」(うめ)の新装版2巻が、ニコニコ静画にて1冊まるごと無料公開された。22日には同作第1巻が無料公開されており、これで「東京トイボックス」は全編が無料で読めることになった。
»続きを読む
「東京トイボックス」シリーズ、「南国トムソーヤ」などでしられるマンガ家ユニットのうめ氏が、21日、マンガ「スティーブズ」の続編執筆資金をウェブ上で募集。目標であった50万円の資金調達を2時間で達成した。
»続きを読む
首都圏の書店に勤めるマンガ担当者によるチーム“コミック担当者の集まり”( @comitans )が、19日夜、9月発売予定の新刊についての雑感を語るUstream放送を行った。
今回の放送は翌月の新刊一覧を見ながら、注目作や作家、レーベルなどにまつわる雑感を語っていくという恒例の内容で、往来堂書店・三木氏、あおい書店横浜店・石田氏、あゆみBOOKS早稲田店の太田氏、都内書店勤務のチャリ氏の4名が参加。
»続きを読む
地方を舞台にしたマンガやアニメが一般化するなか、このところブームの兆しを見せているのが“離島マンガ”。海に囲まれた小さな島のなかで回っている人々の暮らしや文化は単なる田舎暮らし以上に独特で、思わず覗いてみたくなる魅力がある。
だが、ひと口に離島といっても、切り口は作品によってさまざまだ。ロハス系から冒険心をくすぐる海洋ロマンまで、バラエティに富んだ離島マンガをご紹介!
»続きを読む
カバー裏に描かれた、水平線に浮かぶ孤島と高い高い入道雲。決して立ち入ってはいけない島の聖域。いたはずのない翼竜の化石。そして、カバー表にはアイスキャンディ(アイスクリームでもソフトクリームでもなく、アイスキャンディ!)をくわえた少年2人……。
こうやってちょっと並べただけでもうワクワクしてきませんか? これぞ正しい“夏の冒険”っていうのが、「南国トムソーヤ」(うめ)には詰まっているんです。
»続きを読む
今週発売の新刊をまとめておさらい。今週は金曜に女性誌系注目タイトルが集中。また、土曜にも人気作が固まっているので、週末の店頭チェックを怠らないようにしたいところだ。
»続きを読む
TwitterのTLから気になる話題をまとめてチェック! 今週は各所でユーザー主導のイベントなどが盛り上がりを見せた1週間だった。
4月14日23時30分より、「俺物語!!」(作画:アルコ/原作:河原和音)をテーマにしたTwitter座談会が開催された。このTwitter座談会は、三省堂書店が不定期で行っているオンラインイベント。ハッシュタグを使って、特定の作品についてユーザー同士で語り合うというものだ。
»続きを読む